2022年5月別アーカイブ

衣類乾燥機

2022年05月27日

皆さま、こんにちわhappy02

 

もうすぐ梅雨がやってきますね…。

じめじめするし、洗濯物は乾かないしsweat02

 

そこで本日はお洗濯の強い味方!!

衣類乾燥機」をご紹介したいと思いますshine

衣類乾燥機は、ガスや電気で温風を送り、衣類を回転させながら乾かすのが特徴です。

メリットとしては

・家事の時間短縮ができる→洗濯物を干す手間がなくなります!

・外干ししなくてもいい→花粉症などのアレルギーの方はアレルギー物質が服につくのを抑えられますし、

            一人暮らしの方も防犯上、安心できます!

・天気を気にせず使える→鳥取にお住みの方にはこの気持ちを分かってもらえるはず…!

といったものが挙げられます。

私は個人的には外に干してお日様に乾かしてもらうのが好きだったんですが、

このメリットを見ると心が揺れます…smile

 

浴室乾燥機やドラム式洗濯乾燥機などもありますが、

今回は独立したガス式乾燥機や電気式乾燥機について比べてみます。

≪ガス式乾燥機≫

80~100℃の高温で乾かす専用機です。

特徴はパワーがあることで、天日干しをしたようなふんわり感が期待できます。

(コインランドリーの乾燥機は、ガス式が多いそうです)

パワーがある分、乾燥時間は電気式と比べると短めです。

本体価格が高く、既存のオール電化住宅の場合は工事費もかかってしまうので

すでにガスをお使いの方か、これから新築住宅を建てる方におすすめです。

(すでにガスをお使いの住宅でも、設置場所によって工事費用はかかります)

光熱費は、プロパンガスか都市ガスかによって大きく異なるようです。

代表的な商品としては、リンナイさんの「乾太くん」。

 

≪電気式乾燥機≫

「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」があります。

ヒーター式は、ドライヤーで乾かすように備えられたヒーターで乾かすという仕組みで

乾燥スピードは速いほうですが、衣類が傷みやすくなります。

ヒートポンプ式は空気中の熱を利用し、乾燥機内を除湿しながら乾燥させる仕組みで

60度くらいの熱で乾かすので、衣類は傷みにくいですが時間がかかります。

ヒーター式、ヒートポンプ式どちらにも共通することですが、

ガスほど高温で乾燥させないので、厚手のものは乾きにくい可能性があります。

本体価格が比較的安く、初期費用は抑えられるのが魅力的です。

ガス式乾燥機と比べると、乾燥時間が3倍ほど長くかかり、その分光熱費もかかります。

パナソニックさんや日立さんなど、多くのメーカーさんから商品が出ているので

比較するとご自分のライフスタイルに合ったものを選べそうですね。

 

ということで、衣類乾燥機をご紹介しました。

いろいろな物を活用して家事の時間短縮や手間をなくしましょうshine


記事詳細ページ

花芽

2022年05月20日

皆さま、こんにちわsun

 

5月だとは思えないくらいの気温が続いてますね…sweat01

去年の夏にエアコンが故障しました…という記事をアップしたんですが、

皆さまのおうちはきちんと動きますか?

今年はコロナなどの影響で電化製品などが製造しづらく、修理のための部品も手に入りにくいそうです。

本格的に暑くなる前に、ぜひ動くかどうかのチェックをしてみてくださいsad

 

以前からこのブログにも何回か登場しております、

事務所に置いてある観葉植物のうち3鉢が、

昨年の5月に事務所にお迎えし、1年が経ちました!おめでとう!birthday

(成長記録はインスタでも確認できます! 「和架HMS」 で検索)

その中のペペロミアジェミニは、こんもりと丸くて小さな葉が茂る、とってもかわいい植物ですlovely

IMG_2501.JPG

 

ふと見ると、見慣れないものが…。

 

IMG_2502.JPG

 

矢印のついている、穂のようなものはなんだろうなーと思い、調べたところ

なんと、花芽でしたsign01

観葉植物はあまり花が咲くイメージがなかったんですが、これは白い星形の花が咲くみたいです。

ただ、観葉植物にとって花を咲かせるのは、すごくパワーがいるようで

花が咲くとそちらに栄養を取られて、株が弱ってしまうんだそうですweep

花が咲くのを見てみたい気持ちもしますが、

どんどん大きくなるためには、花芽は摘み取ってしまったほうがよいとのこと…。

せっかくの花芽ですが、これからも長く大きく育ってもらうために剪定しようと思いますdash


記事詳細ページ

2022年05月13日

皆さま、こんにちわshine

なんだか梅雨のようなじめっとしたお天気ですね…despair

今年も昨年に続いて例年より早めに梅雨入りするそうですよ。

 

さて本日は、窓(サッシ)についてお話したいと思います。

窓は開き方によっていくつかの種類に分かれていて、

種類によってメリット、デメリットがあります。

一般住宅を建てる際、主に使われるものを紹介していきます。

 

 

・引き違い窓

引違窓.jpg

「窓」と聞いて、一番最初に思いつく形かと思います。

2枚以上の窓を左右どちらかにひき、片方に収めるのが一般的です。

換気、採光がしやすく、規格サイズも豊富なので、多く使われています。

開口部が大きく、外部から見えやすいので、セキュリティやプライバシー保護の面からすると少し不安があるかもしれません。

 

 

・開き窓

開き窓.jpg

左側が片開窓、右側が両開き窓です。

窓枠の片方を軸として開閉します。

引き違い窓と同じく、サイズのバリエーションが豊富です。

全開にしてしまうと、家の中が見えてしまうのでつける位置には配慮が必要かもしれません。

 

 

・上げ下げ窓

上げ下げ窓.jpg

上窓と下窓どちらかのみ動くタイプとどちらも動くタイプがあります。

開閉方向が平面的で限られたスペースに設置できる一方、上下するのに力が必要になります。

 

 

・横滑り出し窓

横滑り出し窓.jpg

窓の下側を押して、外側に滑らせて開ける窓です。

開けた窓が庇のようになり、雨が吹き込むことなく通風させることができます。

開く角度がそこまで大きくないので、外側の掃除はしづらい造りになっています。

 

 

・縦滑り出し窓

縦滑り出し窓.jpg

上下にある溝に沿って押し、外側に滑らせて開ける窓です。

開き窓と似ていますが、窓が全開になることはなく、

ガラスをすりガラス(型ガラス)にすると、より視線が気になりずらいでしょう。

 

 

・ルーバー窓(ジャロジー窓)

ルーバー窓.jpg

細長いガラスをブラインドのように並べ、角度を変えることで開閉する窓です。

角度によって、風の量を調節でき、トイレ、浴室などによく設置されています。

重ねたガラスにどうしても隙間がうまれるため、気密性や断熱性はあまりありません。

また、ガラスが取り外しやすく防犯上不利なので、最近の新築物件には使われにくくなっています。

 

 

・FIX窓(はめごろし窓)

FIX窓.jpg

窓枠にガラスが固定されていて、開閉のできない窓です。

通風はもちろんできないので、主に採光の用途で用いられます。

また、長方形だけでなく正方形や丸い形状もあり、デザイン性が高い窓です。

 

 

使われることの多い窓をご紹介しましたhappy01

採光や通風などの機能はもちろん大事なんですが、窓の形、配置は外観に大事な要素になるんですよね…。

配置する高さや窓の大きさが10㎝変わるだけで、結構バランスが違って見えたりしますsign01

デザインやお部屋の用途によって、使い分けてみてくださいflair

 

 

 


記事詳細ページ

次世代換気システム

2022年05月10日

皆さまこんにちわsun

 

本日は、先日お引渡し完了したK様邸に採用した「次世代換気システム」をご紹介したいと思います。

K様よりMAHBEXの澄家(すみか)を使いたいとご相談があり、プランに組み込みました。

 

2003年の建築基準法改正で新築の建築物に24時間換気システムが義務化され、

「澄家」はその換気システムの第1種換気方式(機械給気、機械排気)にあたります。

換気システムはさまざまな企業が販売していますが、

他とは何が違うのかというと、大きな違いは設置場所です。

多くの換気システムは天井あるいは壁に設置されていますが、そもそもホコリ、花粉、臭気は床面にたまりやすく、

人が呼吸する高さまでそれらを巻き上げていることになります。

澄家は給気口、排気口をともに床面に設置することによって巻き上げずに換気することができますshine

 

床下に澄家を設置し、ダクトレスから給気された新鮮な空気が床下にたまります。

 IMG_7965 (002).jpgIMG_7967 (002).jpg

床面の給気口から空気が室内へ流れます。

タイトル.jpg

床面の排気口から排気し、床下を通って建物外へ排気されます。

トイレ.jpg

 

澄家には、熱交換システムの機能もあります。

熱交換器本体の中に入っている熱交換素子が換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用します。

簡単に言うと、冬場の室内の暖かい空気を排出するときに外からの冷たい新鮮な空気を暖かい熱を再利用してあたためることです。

 

お手入れ方法としては、

・床の排気フィルターは2,3週間を目安に掃除すること。

(掃除機などでほこりを吸えばOK。交換は2~3カ月に1度)

・屋外フィルターは2~3カ月を目安に掃除すること。

(フィルターを外し、うすめた中性洗剤につけ置き後、すすいで乾かす。約1年で交換)     

難しくはないですが、こまめなお手入れが必要です。 

 

澄家の注意点としては、

石油ストーブやガスファンヒーターなどの局所暖房が使えないということです。                   

効率よくとても暖まる器具ですが、残念ながら、空気を汚しやすいのです…。

 

 

K様邸ではさらに! 小屋裏エアコンと床下エアコンも導入しています。

 

床下エアコン

IMG_2441.JPG

(床下エアコンはこちらの記事で詳しく説明しております。

よかったら読んでみてください!→床下暖房(ブログ) - 建築 設計事務所「和架」(鳥取県鳥取市) (waka-hms.com)

 

小屋裏エアコン

IMG_2466.JPG

(この点検口の中に一般家庭用のエアコンを設置しています)

 

K様邸では、澄家、床下エアコン、小屋裏エアコンを併用することで

1年中、快適な温度に保たれ、新鮮な空気が流れているおうちになりましたhappy01

 

床下エアコン、小屋裏エアコンについては

「直接エアコンの風が当たるのが苦手…」という方にお勧めしたい設備です。

ただし、どのおうちにも適しているというわけではなく、

澄家、床下エアコン、小屋裏エアコンをうまく活用するためには、

高気密高断熱性能がしっかりしているおうちのほうが向いているといわれています。

 

人生の3分の2は家で過ごすといわれているそうです。

その長い間を過ごすおうちの中はできるだけきれいな空気のほうがいいですよねflair

ぜひ検討してみてくださいsign03


記事詳細ページ

K様邸

2022年05月06日

皆さまこんにちわsun

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

今週末までお休みの方もいらっしゃるのかな…?

私は宣言通り、部屋の模様替えを行いました。

ついでに掃除もしたので、ピカピカの状態ですhappy01

 

先日、建築実績に「鳥取市 K様邸」の記事をアップしたんですが、

構成の都合上、写真があまり載せられなかったんです…sweat01

(実績はこちらをチェック!→自然の力と技術を取り入れたハイブリッドなおうち 新築実績紹介 - 建築 設計事務所「和架」(鳥取県鳥取市) (waka-hms.com)

他のお写真をこちらでご紹介しますshine

 

IMG_2436.JPG

玄関から続く、土間のクロークスペース。

雨に濡れたり汚れて帰っても、洗濯機のある脱衣室に直行できます。

 

IMG_2447.JPG

洗面台は玄関上がってすぐのスペースに設置しました。

帰宅後の手洗うがいを習慣づけられそうです。

 

IMG_2464.JPG

2階の子ども部屋。クローゼットの扉を無くし、お部屋の広さを確保しました。

 

IMG_2467.JPG

リビング、土間スペースの照明。スライドコンセントにスポットライトを設置。

吹抜からの光で、日中は電気がなくても明るく過ごせます。


記事詳細ページ

不動産のご案内

買う

  • 土地
  • 中古住宅
  • マンション

借りる

  • 土地
  • 戸建て
  • アパート・マンション

売る

  • 売却査定
ページトップへ